瑞穂町のいえ
質問1 どうして、当社に決めてくださいましたか?
性能含めて建築実績は確かで担当者も誠実な地元工務店に決めかけていたのですが、面談の中で冷暖房計画の技術に少し不安があり本当にそこに決めて良いか迷っていました。後悔したくなかったので、必死に他の工務店を探すなかで、「床下エアコンの家を施工エリアのお客様のみに」とあった真柄工務店さんのホームページを見つけました。
ホームページには、「眞柄社長が下請け大工時代、10年前に関わったお客様が「また建てるならこの人に」とわざわざ探して訪ねてきてくださった。」というエピソードが紹介されていました。私も仕事で、お客様と共同で製品開発をして、その製品を納入したときに「あなたと一緒に仕事ができたのは名誉なことだった。」とお褒めの言葉をいただいた経験があり、同様の経験をした人は絶対にお客様を裏切らないと思っていたので、「ここで建てたら後悔しない家づくりができるのでは」と直ぐに面談のお願いをしました。面談で眞柄社長と話してみると職人肌の厳しい雰囲気のある方でしたが、誠実に真柄工務店の家の仕様や技術的なことを分かり易く教えていただきました。この面談で、他の工務店で感じていた不安がなくなったのはもちろんですが、何より社長の人柄から後悔しない家作りができるという気持ちになれたことが一番の真柄工務店さんを選んだ理由です。
質問2 施工後の、今の気持ちを聞かせてください
完了立ち会いの際に現場監督さんが、「私も今、自宅の建築できたらこんな家が良かった。」という主旨のお話をされて、それを聞いた建築士さんが「最高の褒め言葉です。」と言って感激されていたのが大変印象に残っています。本当に良いチームで、建築いただいたのだということが分かりました。真柄工務店さんの家の仕様は、私達が言うまでも無く他のお施主様が書かれているように本当に快適です。寒い時期が来る前に生まれたばかりの子供達とストレスなく過ごす事が出来ています。
以下に今後のお施主様の参考になればと思ったことを箇条書きにします。
・冬でも家中暖かですが、床下に第一種換気のフィルタ交換部を設置いただいたパントリーだけ涼しい(寒いくらい)です。真柄工務店さんで家を建てたら、みかんの置き場に困ると思っていましたが、問題ありませんでした。
・フローリングについて、一階をカバザクラ、二階をスギにして異なる質感と見た目を楽しめるのが良かったです。一階二階で広葉樹と針葉樹を使い分けるのは見学したほかのお施主様宅を参考にしました。
・防火仕様の二重サッシでは外気が氷点下の日に窓の下枠が結露します。地域の防火や温熱区分や室内の湿度管理にもよりますが、北側窓だけでも三重サッシにした方が良いかもしれません。
・室内の湿度ですが、25℃で約50%を加湿器なしで保てており快適です。第一種換気の排気口が洗濯乾燥機を設置した脱衣室天井にあるので、夜はお風呂の、昼間は洗濯乾燥時の湿気が交換されるので、2月中旬現在まで乾燥にも困っていません。
・二階の廊下とホールにカウンターを造作していただき、それぞれ将来の子供の勉強机と書斎としております。広くない床面積を工夫して豊かな空間に設計していただき大変満足しております。
・一階と二階に予めゴミ回収機能付きルンバを置ける高さのある基地スペースを計画していただきました。掃除機がけと掃除機のゴミ回収からほぼ解放されました。
