works

  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家
  • 若葉台の家

若葉台のいえ

「畳の生活」を望まれたご家族のために、LDKは居心地の良い畳敷き。大きな吹き抜けが開放感を生み出し、国産の無垢フローリングや化粧垂木が自然な美しさを添えます。

外との繋がりを大切にした設計で、大きな木製サッシを開ければ、内と外が一体に。土間には国産の大谷石を使用しました。浴室からも緑を望め、ハーフユニットと桧の香りでリラックスできる空間です。

外壁には、特別なブラッシングと塗装を施した国産の焼杉を採用。深い黒色と木目の温かみが印象的です。

自然素材をふんだんに使用し、開放的な空間で家族の笑顔が育まれる、洗練された国産材の住まいが完成しました。

Detail

エリア
東京都稲城市
設計
宇佐美 愛
竣工年
2025年3月
構造
木造 戸建て
建物概要
敷地面積 134.05㎡(40.55坪)
建築面積 65.93㎡(19.94坪)

建ぺい率 49.19%

延床面積 103.65㎡(31.35坪)

床下エアコン+小屋裏エアコン

UA値 0.34W/㎡K
C値 0.2c㎡/㎡

耐震等級3(許容応力度計算)
断熱等級6
屋根/ガルバリウム鋼板

外壁/焼杉板張り
内壁/
ほたて漆喰
床/無垢フローリング タモ

窓/YKKap「APW330防火」
  アイランドプロファイル 木製サッシ
玄関ドア/ユダ木工「桧TH設備玄関引き戸」

リビング・土間テラス

  • 陽光が降り注ぎ、外の景色と一体になるような開放感あふれるリビング。空間の中心を堂々と貫く、全長6メートルもの大黒柱は、屋根を支える構造美そのものです。「外とのつながりを大切にしたい」というお客様のこだわりが息づく、自然と調和する特別な空間が広がります。

    壁・天井/ほたて漆喰

  • 土間とシームレスにつながる玄関は、一歩足を踏み入れた瞬間から、温かい雰囲気に包まれます。通り抜ける風のように心地よく、訪れる人を自然と迎え入れる開放感。そして、玄関ドアの隣には、家族の日常を支える大容量のシューズクローゼットが静かに佇みます。家に帰るたび、安堵と笑顔、そして優しい「おかえり」の声が響き合う、家族の絆を育む大切な場所です。

    玄関・土間テラス/大谷石張り
    引き違い窓/アルス「夢まど」

  • 伸びやかな大開口が、室内に明るい陽光と開放感をもたらしながらも、建物の巧みな高低差によって、周囲からの視線をさりげなく遮ります。そして、玄関の反対側には、訪れるお客様をもてなすための、落ち着いたサービスルームをしつらえました。

  • リビングと呼応するように、サービスルームにも開放的な大開口を設け、室内にいながらにして、外の景色を身近に感じられる設計としました。ご両親や親しいご友人を温かく迎え入れる宿泊スペースとして、また、趣味やくつろぎの空間としても活用できる、多目的な用途を備えた快適な空間です。

  • お客様の「畳で過ごしたい」という願いを形にした、全面畳敷きの安らぎのリビング。足を踏み入れた瞬間から、い草の香りが心地よく広がり、穏やかな和の趣に満たされます。中央に配された畳一枚分の掘りごたつは、ライフスタイルに合わせて、フレキシブルにその姿を変えることができます。

  • 畳敷きのリビングに、ぬくもりを与える造作ソファ。その足元には、見えない快適を生み出す床下エアコンを内蔵しました。メンテナンスに配慮し、座面を取り外せる設計です。床下から優しく空調をコントロールすることで、湿気を抑制。高断熱・高気密という建築技術と相まって、住まいの耐久性を高めています。

  • 階段下のデッドスペースを活かした造作デスクは、空間に溶け込むような佇まい。座面は収納としても活用でき、空間の効率性を高めます。階段下のニッチながらも、自然光を取り込む工夫と開放性により、圧迫感を感じさせません。

キッチン

  • お客様の想いを形にした、こだわりのオーダーキッチン。実用性と美しさを兼ね備えたステンレス製の天板は、日々のお手入れを楽にします。空間に個性を添えるタイル張りのパネル、また外部環境との繋がりを生む窓にもこだわりました。

    キッチン/ACCA「I型2550」

  • 玄関からキッチンへと、スムーズに繋がる一直線のレイアウトは、日々の生活動線を綿密に計算した設計によるもの。重い荷物を抱えて帰宅した際も、ストレスなくキッチンへ直接搬入できます。

    床/無垢フローリング タモ

  • ダイニング全体を見渡せる場所に設けたキッチンは、お子様の様子をいつも見守りながら、安心して家事を進められる配慮の行き届いた設計です。回遊性にもこだわり、家族みんなが自由に動き回ることができる、開放的なLDKが完成しました。

バス・トイレ・洗面脱衣室

  • 「家にいながら自然を感じたい」というお客様の想いを具現化した、緑を望むバスルーム。水に触れる下部は、清らかな印象のタイルで仕上げに。上部は、心地よい香りのヒノキを採用しました。大きな窓から差し込むのは、絵画のような緑のパノラマ。そっと灯る間接照明が、一日の疲れを優しく包み込む、特別な癒やしの空間です。

    ハーフユニットバス/TOTO「ハーフバス08」
    壁/ヒノキ板張り

  • 洗面脱衣室の足元には、水を弾き、お手入れも容易な炭化コルクを採用。さらに、洗面化粧台の下に組み込んだ24時間換気システムにより、常に爽やかな空気が循環し、湿気のない快適な空間を実現しました。収納棚や、乾燥機・洗濯機のためのスペースも、住まいの独自性を高める造作によるものです。

    洗面化粧台/エクレアパーツ「フレックスシンクハイバック」
    壁/コットンソフィーナ
    床/東亜コルク コルクタイル

  • 洗面脱衣室は、浴室とウォークインクローゼットという、それぞれのプライベート空間をスムーズに繋ぐ要となる場所に配置しました。これにより、入浴後の着替えや、洗濯後の衣類収納といった一連の動作が、無駄なく効率的に行えます。家事動線への細やかな配慮が、日々の暮らしにゆとりと快適さをもたらします。

  • 無駄を削ぎ落とした、滑らかな曲線が際立つ美しいトイレ。背面の凹凸をなくしたフラットな設計で、日々のお手入れも容易です。柔らかな光で空間を包み込む間接照明や、機能性と美しさを兼ね備えた塩ビタイルの床も、こだわりが光るポイントです。

    トイレ/TOTO「ネオレストRS3」

2階

  • 吹き抜けを介して、1階とゆるやかな一体感を生み出す2階フロア。天井に装飾的な役割を果たす化粧垂木をあしらい、空間にリズムと視覚的な面白さを添えました。そして、奥に隠されたかのように佇む屋根裏収納は、子供時代の冒険心を呼び覚ます、秘密基地のような魅力を持っています。

  • 2階フロアには、自然光が降り注ぐ開放的な空間に、多機能な造作カウンターをしつらえました。ここでは、読書に浸ったり、集中して勉学に励んだり、あるいは趣味の時間を楽しんだりと、ライフスタイルに合わせて多様な活用できます。正面にワイドな窓を設けることで、空間にさらなる解放感をもたらしました。

  • 2階の視線が捉えるのは、開放的な吹き抜けを通して繋がる1階の玄関と土間テラス。意図的に低くした天井と、吹き抜けとの高さの差が、空間に躍動感と広がりを生み出しています。

  • 2階には、ご家族が思い思いに過ごせる2つの居室をご用意しました。こちらは、心地よい籠もり感を備えたコンパクトな空間です。静かに思索に耽ったり、集中して創造性を発揮したりするための、書斎としても使えます。

  • もう一部屋の居室は、伝統的な畳の温もりと、自然の木の質感が共存する、特別な空間です。畳の上でくつろぎの時間を過ごしたり、無垢フローリングの上で自由に活動したりと、気分に合わせて空間を使い分けることができます。異なる素材のコントラストが、視覚的な面白さを生み出し、居室に豊かな表情を与えます。

外観

  • 深く伸びる軒下は、入り口を雨や風から守る機能的な要素でありながら、重厚な印象を与えます。ヒノキで作られた玄関ドアの存在感が、住まいの格調を高めます。また、モノクロームな黒い壁に、木の色合いが温かいアクセントを添えているのもポイントです。

    玄関ドア/ユダ木工「桧TH設備玄関引き戸」

  • 深みのある黒色の外壁は、焼杉に特別なブラッシングと塗装を施した独自の仕上げ。炭化層の耐久性を持ちながら、かすかに残る木目が温もりを感じさせます。オレンジ色の木材は、丁寧に選ばれた杉材を自然塗料で着色し、外観に温かいアクセントを添えています。

  • その開放性ゆえに、夕暮れ時には、室内から溢れる温かい光が、外の世界へと温もりを伝えます。街並みに溶け込むような、洗練された邸宅が、ここに静かに佇んでいます。