blog

  • 代表ブログ

外断熱と内断熱はどちらが良い?

「外断熱と内断熱はどちらが良いのですか?」
「断熱材は何が良いのですか?」

この二つの質問を完成現場見学会や、
構造見学会などで良く受けます。

家を建てる人にとっては、断熱材の選択は工務店を探すときに、
最初の指針になる部分ですね。

今日は、外断熱と内断熱のそれぞれの
メリットデメリットについてお話しましょう。

外断熱のメリットとデメリット

こんにちは。西東京市で自然素材の家造り、真柄工務店代表の眞柄です。
外断熱と言うとどの様なイメージをお持ちですか?

私が簡単に、外断熱のイメージをお話するとすれば、
「冷蔵庫を想像してください」。
よくこの様な、言葉で説明します。

冷蔵庫は外気の影響を受けにくく、保温能力が高いですよね?
外断熱の家が、正にその様な効果が高く得られる家です。

壁や屋根の家の外側で断熱材を張っていくので、
気密が取りやすくなります。

気密が取りやすくなると、家全体の隙間が少ないですから、
家の中の冷暖房効果が高く得られて、24時間換気システムも
計画通り換気が出来ます。

そして、もう一つの外断熱のメリットは、
壁の通気層と屋根の通気層が簡単に連続して取れる事です。

外断熱のデメリットについてですが、まず内断熱に比べて
コストが掛かることが一番のデメリットでしょう。

外断熱の場合は、材料1枚の値段もそうですが、
大工さんが1枚1枚現場で貼っていくので、
手賃が大きくコストに反映されます。

そして、もう一つの外断熱のデメリットは、
基礎断熱の部分の白蟻対策でしょうか。

近年では、ホウ酸入りの薬剤を注入した断熱材を
基礎に貼っていますが、それだけでは白蟻対策は万全とは言えません。

内断熱のメリットとデメリット

内断熱のお話は、デメリットからお話します。
内断熱の大きなデメリットとして断熱材を
きちんと施工がしにくい点があります。

通常家の壁の中は、設備の配管があったり、
筋交いと呼ばれる耐震性に関わる部材が斜めに入ってくるので、
断熱材をしっかりと入れ込むことが難しくなります。
そして断熱欠損を起こし易くなり壁内結露の原因になります。

しかし、内断熱にも、断熱欠損を解消する種類の断熱材があります。
ウレタン吹き付け工法や、セルロースファイバー吹き込み工法です。

もう一つの内断熱のデメリットは、
柱や間柱の部分には断熱材を包む事が出来ないので
壁全体で見ると柱、間柱、梁の部分は非断熱部分が出来てしまいます。

内断熱の大きなメリット言えば、外断熱工法の逆で
コストが安くなる点でしょう。
分譲系で良く使われている、グラスウール断熱材は
数多くある断熱材の中では、コスト的には一番安く手に入りますし
性能もとても良いです。問題は施工の仕方にあるのです。

外断熱と内断熱についてお話しましたが、いかがでしたか?

外断熱と内断熱どちらを選ばれても良いと思います。
大事なことは、きちんとした断熱施工が出来る
能力がある工務店かどうかだと思います。

内断熱にしても外断熱にしても、気密性能が低く隙間だらけの
施工では意味がありません。
隙間があると言う事は、壁内結露の可能性が
高まることになりますし、家の快適性も失う事にもなるのです。

国はZEH(ネットゼルエネルギーハウス)や
BELS(省エネルギー表示制度)など
住宅の高性能化の普及に向けて、補助金制度を設けています。

内断熱か外断熱か?の選択肢では無く、
内断熱+外断熱が当たり前になってくるのです。

真柄工務店でも、内断熱+外断熱が標準になっています。
完成見学会などで、是非ご体験ください。